カフェイベントの店内装飾に必要な準備と設営時のコツ

カフェイベントがやってみたい!店内装飾の準備と設営のアドバイス
  • URLをコピーしました!

このページではカフェイベントを開催する際のカフェの店内装飾に必要な装飾品やグッズと、実際に設営する際の注意事項やコツなどについて説明しています。

カフェイベントを開催する際の全体的な流れは「カフェイベント開催-おおまかな流れ」で確認できます。

【お願い】ここで紹介する内容はすべて私の我流です。もっといい方法があるかもしれないですし、勘違いしていることもあるかもしれません。ということをご理解の上、ご参照下さいm(__)m

目次

店内装飾品の準備

店内装飾の準備は意外と時間費用もかかります。早めにイメージして準備することをおすすめします!

どんなものを準備すればいいかわからない場合は…

  • 他のカフェイベントの店内装飾をチェック!
  • 実際にイベントを開催するカフェの過去イベントの装飾をチェック!

事前にカフェに確認しておくこと

カフェごとにルールが違ったり意外と多くあったりするので注意!

  • カフェに店内装飾に関するルール注意事項がないか確認
  • 店内装飾に使用できるスペースを確認
  • 店内装飾をこちらが行えるか、または依頼できるか
  • 設営可能な日時(前日、当日、営業後、開店前など)同時に撤去の日時も確認
  • 設営をお願いする場合の装飾品の送付方法と到着日時(普通郵便、宅急便、手持ち)
  • 到着日は早くていつから受け取れるのか、また遅くてもいつまでに到着しなければならないか

装飾品を事前にカフェに送る時の注意事項

カフェによっては店舗スペースの関係もあって、あまり早くに受け取ってもらえないところもありますが、できるだけ受け取り可能な日程内の早めに送っておく方がいいです。

カフェは臨時休業や、急な営業時間の変更などが度々起こります。ホントに多いです。

がよんのが

イベント前日の到着指定日にカフェが臨時休業した時はめたくそ焦ったよね

がよんのよん

恐ろしい…

カップホルダーを装飾用に使う場合
ENHYPENとクリスマスを祝うカップ

カップホルダーを装飾用に使う場合は、自分でキープしておくか、カフェに設営時に装飾用のカップが必要なことを伝えておいて下さい。

カフェによっては店舗から離れた場所にカップを一時保管している場合もあり、その場で急にお願いするとわざわざ取りに行ってもらわなければならないこともあるので。

また、カップをいくつ準備するのか事前にカフェに伝えてると思うので、装飾分を事前に抜いてから送る場合、装飾分を抜いた数で発送してることを忘れずカフェに伝えて下さい。カフェに到着して検品された時カフェが慌てます。

購入してすぐ使える店内装飾アイテム

この項目については別記事にて具体的なおすすめアイテムを詳しくご紹介してますので、そちらの記事も参考にしてみて下さい♪

バルーン/ガーランド/タッセルカーテン/イルミネーションライト/ハニカムボール/ペーパーファン/ペーパーポンポン/タペストリー/フォトプロップスなど

がよんのが

私は基本的に、Amazonや楽天で購入することが多いですが、店舗用装飾品や包装用品などを数多く取り扱ってるシモジマもよく利用しています!

私が実際にカフェイベントで使用した装飾アイテムの特徴や使い方を詳しくご紹介♪

超おススメ!使えるアイテム バルーンセット

別記事にすると言いながら…一部先にご紹介しておきます♪

GRESATEK 誕生日 バルーン 飾り付け ハッピー バースデー HAPPY BIRTHDAY ハート 紙吹雪風船 両面テープ リボン付き イエロー ホワイト フラワー セット

最近はパーティ用のディスプレイセットのようなものがたくさんあり、なんなら正直そのセットひとつで装飾できてしまうくらい充実したバルーンセットなどもあります。しかも安い

参考画像のも1000円を切る価格…色味かわいいし、お花ついてるしHappybirthdayもバルーンのとガーランドのと2種類あるし。

バルーンはそのまま膨らませるのではなく、少しつぶしてまぁるく膨らませるのがポイントですよ♪

実際に購入したバルーンセットとイベント使用時の写真紹介

ENHYPENジェイク君のセンイルカフェイベントで

ENHYPENジェイク君のセンイルカフェイベントをした時に購入したバルーンセットです!白いバルーンってかわいくないですか??雲もかわいいし、リネンのガーランドもかわいくってサイズもちょうどよかったです!

同じ商品は現在品切れ中みたいですが、同じシリーズのセット違いがあるみたいです。

雲やハート、星型の白いバルーンとhappy birthdayとプリントされた麻素材のガーランド

\実際にイベントで使用した時の写真/

ENHYPENソンフン君×ニキ君のセンイルカフェイベントで

こちらは、ENHYPENニキフン(ソンフン君×ニキ君)のセンイルカフェイベントをした時、大阪のカフェ用に購入したバルーンセットです!とにかくバルーンの数が多く種類もサイズも豊富でニキフン以外にも使用しましたが、まだ余ってますw

こちらも同じ商品は現在品切れ中みたいですが、似た感じのセットを見つけたのでご紹介しておきます。

\実際にイベントで使用した時の写真/

ネット購入で気をつけた方がいいこと

ネット購入は便利だけど気を付けた方がいいこともあります。

  • サイズ(特に海外の製品はインチで書いていることが多いので大きさを把握しにくいです)
  • 海外製品は不良品も多いので口コミなどで十分に調べておいた方がいいです。
  • 不良品でなくても、例えばいろんなカラーの入ったバルーンで実際に届いたらカラーに偏りがあったとか
  • 海外からの発送だと到着に時間がかかる場合もあるので、どこから発送されるのか事前に確認が必要です(一番見落としがちな項目)

自主制作したオリジナルアイテムで店内装飾する

こちらも持ちほど別記事で詳しく事例も交えてご紹介する予定です!

がよんのが

イベントのためだけに制作したアイテムで店内装飾するのは、カフェイベの醍醐味のひとつでもあるよね

がよんのよん

等身大パネルとか、写真をモザイクハートに飾るのとかいいよね~

がよんのが

ただの購入品では出せない、ファン主催ならではの推しへの愛情や誕生日おめでとうの気持ちが表現できるってもんですよね

自主制作に向いているアイテム

  • 写真
  • ポスター・フォトボード
  • タペストリー・垂れ幕
  • バナースタンド・ミニバナースタンド
  • ポストカード・チラシ
  • フォトプロップス

いままでに制作した店内装飾アイテムのご紹介

写真

写真は低価格で量産できる上に、アイドルの写真をハートの形に貼ったりするだけで店内装飾のセンイルイベント感が三割は上がります♪

  • 手軽さ★★★
  • おススメ度★★★
ENHYPENのいろんな写真をハートの形になるように壁に飾り付けました
ENHYPENデビュー2周年記念イベントの時、スクエアフォトをたくさんプリントしてハートになるよう飾りました!

ミニバナースタンド

カフェイベントの店内装飾の定番ミニバナースタンド♪高さがあるので手前にカップなどを飾っても埋もれてしまわないのもいいです!

  • 手軽さ★★☆
  • おススメ度★★★
ENHYPENジョンウォン君のセンイルイベント 台を使った店内装飾の様子ミニスタンドバナーやフェイクケーキ、ケーキトッパーなど
ジョンウォン君のイベント時に制作したミニバナースタンド

ポスター

こんなポスターが安価で1枚から作れる時代がきました(嬉泣)ポスターはフレームに入れれば、立てかけて飾ることもできて便利です!

  • 手軽さ★★☆
  • おススメ度★★★
ENHYPENソンフン君とニキ君のポスター
2サイズのポスターをフレームに入れて装飾に使用しました

タペストリー

タペストリーはホントおすすめです!サイズは大きくなくても十分です!(このジェイのタペストリーは90×90cm)サイズが大きいと制作時に画質問題が発生します…

  • 手軽さ★☆☆
  • おススメ度★★★
ジェイのセンイルカフェイベントの装飾
ジェイ君のイベントして制作した900mm✕900mmのタペストリー

装飾アイテムを作成する時よく使う二大業者

SNAPS

Kヲタなら使ったことはなくても名前は知ってるだろう「スナップス」です。トレカやスローガンなどオタクグッズが1つから作れる韓国の業者。

作れるアイテム

ミニバナースタンド

snaps

OH PRINT ME

スナップスの姉妹サービスで、大型印刷、大量印刷に便利な「オープリントミー」PDF/AI/PSD入稿が可能

作れるアイテム

タペストリー・垂れ幕/ポスター/ミニバナースタンド/フォトボード/卓上ポップ/チラシ

がよんのが

紹介できる業者はまだまだあります!それはまだ別記事で…

自分で飾りつけする場合の準備とポイント

可能であれば、事前にカフェに出向き実際に装飾するスペースの確認するといいですよ!

店内装飾にかかる時間

2~3時間(もしくはそれ以上)

店内装飾にかかる時間は想像より必要です。めっちゃかかります。
そして、現場では必ず想定外のことがおこります

できれば2人以上で行うのがベストです。
一人の方が黙々と進められる利点もありますが、単純に手が足らない時があります。

大まかにでも飾りつけのレイアウトを紙にメモして持っていくと、手伝ってくれる友達にも指示しやすいです。

店内装飾しにいく時の服装ポイント2つ

ズボン!そしてスリッパ
いやマジで

  • 膝まづくことがあります。汚れてもいい恰好がおすすめです!
  • しゃがんでの作業も多いのでスカートじゃない方がいいです。
  • 高いところに飾る時など、台に乗って作業することが多いです。屈伸体操しておきましょう
  • スリッパでなくても脱ぎ履きしやすい靴で行きましょう!持参するのもアリ◎

店内装飾する時、必須の持ち物(18個)

  • セロテープ
  • ガムテープ
  • 養生テープ
  • マスキングテープ
  • 両面テープ
  • はさみ
  • カッター
  • クリップ
  • 押しピン
  • テグス
  • バルーン空気入れ
  • ストロー
  • 輪ゴム
  • ゴミ袋
  • ペン
  • 飲み物

壁にセロテープや画鋲が使えるかどうかで設営の難易度が変わります。
事前に確認しておくのがベストです(大げさだけど本当に重要)

私が愛用していた相棒的アイテム2つ

私が愛用していたアイテム、いや装飾する時欠かせない相棒アイテムを2つご紹介します。

フォトボードを壁に貼り付ける時や、バルーンとバルーンをくっつけたりする時使える「鬼ピタ」

魔法のテープ「鬼ピタ」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • どんな素材にもめっちゃくっつく(私調べ)
  • なんと!剥がせる!《最大のポイント!!》
デメリット
  • 保護フィルムが剥がしにくい(地味に疲れる)
  • 厚みがあるので平らに貼れない(だが厚みがメリットになる時もある)

カップをタワーにしたり、ちょっと傾けて飾りたいとき「ひっつき虫」がないと始まらない

コクヨ「ひっつき虫」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 仮止めの王者!ディスプレイの必需品!!
  • くっつくのにくっつかない!くっつかないのにくっつく!!
デメリット
  • 頼り切ってはダメ(落ちる時もある。使い方次第)
  • 長時間くっつけておくと、取れてもシミっぽく残ることもある

カフェに飾り付けをお願いする場合

まる投げしたい場合、それが可能か←

もしくは、こちらの意図した通りに飾り付けしてもらうことが可能か

可能な場合は、なるべくわかりやすく「配置図」など作って装飾品を一緒に送るのもいいです。

また、送る装飾品のアイテムと数もわかるようにDMしておくか、送付物の中に入れておくといいです。

【ご参考までに】ENHYPENのデビュー2周年記念イベント時に作成した、送付物リストと装飾依頼書を大公開

装飾品を配布する場合

店内装飾品プレゼントのお知らせ

店内装飾につかったアイテムを来店して下さったファンの方々にプレゼントするすごく喜んでもらえる上に、撤去の手間も省けます。(以外と大事)

がよんのよん

Kヲタはソンムル企画や無料配布に敏感ですょ~

がよんのが

喜ばれるし、イベントの宣伝にもなって一石二鳥♪

配布をする場合は、事前にカフェに確認をとり了承を得て下さい。
特に配布をカフェにお願いする場合は早めに確認した方がいいです。

店内装飾を配布する場合の注意事項

配布時間

早い時間だと、後から来たファンの方が店内装飾を見れなくなりますし、遅い時間だと誰も取りに来れなかったりします。何気にこの配布時間決めが一番悩みます

配布できるアイテム

配布していいアイテム配布できないアイテムをしっかり事前に決めておくこと。

大体どれでも大丈夫です、とか、○○以外は大丈夫です、という伝え方より「○○○」と「○○○○」が配布可能です!みたいに、明確に伝える方が装飾物を全て把握してるわけでないカフェの方にもわかりやすいです。

また告知にも配布できるアイテムをしっかり明記しておかないと、もらえると勘違いしたファンをがっかりさせることになります。

受け取る側の条件(その1)

フォロワー限定や、イベント参加の認証ツイート、事前の予約、整理券の配布など宣伝効果や配布する側の都合や労力も考えて負担なく配布できる工夫をするのもありです。

受け取る側の条件(その2)重要!

店内装飾以外にもアルバムやその他グッズなどをイベント期間中「無料配布」することがあると思いますが、基本的にそれらの「配布物」を受け取れるのは「カフェのお客様のみ」です。

これは、カフェの営業を妨害しないためです。

カフェの利用がイベント期間中であれば、配布受取日と違ってもいいか、同じ日であれば時間帯が違ってもいいか、などの約束事は事前にカフェに確認して下さい。

まれに「配布物」だけ受け取りに来る方もいますので。

ソンムル企画

店内装飾はイベント終了後にソンムル企画として郵送してあげるのもカフェに出向けなかった方や、地方の方に喜ばれますが、物によっては送料がかさむ場合もあるので主催者の負担のないように企画した方がいいです。

撤去する時の注意事項

テキパキやる!これ大事!!

設営時ほどではなくても撤去するのも結構時間がかかるので、複数人数でおしゃべりはせず(大事)てきぱき進めることを心がけておいた方がいいです。早く終わらせて打ち上げするのがいいです♪

アルミバルーンなど丁寧に片づければまた使えるアイテムもあると思いますが、1つずつ空気を抜いて作業していては時間がかかり過ぎてカフェに迷惑がかかるので、ある程度は諦めることも大事かなと思います。

もしどうしても捨てたくないものは、例えばアルミバルーンの場合だったら、空気はざっくりまでだけ抜いて残りは帰ってから抜く、などして。

だってほら、写真の数字バルーンなんて、0も2も9もまた使えるじゃないですか…2はソヌとソンフンとニキの時、0はジェイとヒスン、9もニキの時使えるし

ENHYPENジョンウォン君のセンイルカフェイベント店内装飾の様子
がよんのが

ちなみに私はバルーンはブスブス切って潰して片づけるのは早くなりましたが、カフェの人と長話しして結局長引いていつも迷惑かけてます。ふっ

がよんのよん

迷惑かけてますって自分で言ってますよね?ばかなの?

片付けをカフェにお願いする場合

撤去をカフェにお願いする場合、事前に「返却してほしいもの」「破棄していいもの」を明確に伝えておくことが大事です。

  • 準備に忙しいイベント開催前に、撤去のことまで考えている余裕がなく意外と見落としがちな項目です。
  • 回収しに行く日時や、郵送してもらう場合なども、イベント開催前にしっかりつめておいた方がいいです。

あと、自分で撤去することになっていても、早くに客の足が途絶えたりした場合、カフェ側で先に撤去し始める場合があります。そういう時に消耗品と勘違いされ勝手に捨てられるものがあったり、タペストリーなどわりと雑にたたまれてしまってたり…ということがあるので、なるべく事前に片付けの段取りをカフェと取り決めしておくことをおすすめします。

ゴミは持ち帰りましょう。

まとめ

とにかく、カップや先着特典と同じくらい手間ひまがかかる店内装飾カフェへの事前確認が重要なポイントになってきます。

事前にカフェに確認しておくこと

  • 使えるスペースの確認
  • 設営と撤去の日時
  • 装飾品の受け取りと返却
  • 装飾品の配布

装飾アイテム

購入するだけで使える装飾アイテム、自主制作して使う装飾アイテムを組み合わせて、効率よく推しへの愛を表現する

設営と撤去の準備と段取り

  • 飾りつけのレイアウトをざっくりでも事前に決めておく
  • 飾りつけに必要な工具などしっかりそろえておく
  • 片付けは装飾品を惜しまずテキパキと

この記事を参考にしていただければ、イベント開催が初めての方でも店内装飾についてかなり把握できたのではないかと思います

参考になった点、役に立った点がありましたらコメントにでも残して頂ければ励みになります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次